
第13回「ユニバーサルキャンプ in 八丈島」
企業研修参加のお申し込みは終了しました



多様な人材の力を引き出す支援型リーダーシップを育てる超実践型研修です
「ユニバーサルキャンプ in 八丈島」企業研修は、多様な人材の力を引き出すための意識・姿勢を身につける、参加・体験・実践型の研修プログラムです。多様な参加者とともに行われるキャンプイベント「ユニバーサルキャンプ in 八丈島」の場を活用し、参加者どうしの協働やコミュニケーション体験を通じて、ダイバーシティ(多様性)を成果につなげる意識・姿勢を身につけます。
こんな課題に応えられる支援型リーダーシップを育てます
- 男性社員が多い職場で、女性社員がもっと活躍する機会をつくりたい。
- 育児や介護で時短勤務する社員に、限られた時間で成果を出してもらいたい。
- シニア社員に、これまでと異なるポジション・役割で、豊富な経験を活かしてもらいたい。
- 外国人のプロジェクトメンバーと、言葉の壁や価値観の違いをこえて、プロジェクトを成功させたい。
- 聴覚や視覚に障がいのある社員としっかりとコミュニケーションをとりたい。
- 契約社員、派遣社員、パート、アルバイトなど働き方が異なる社員のモチベーションを高めたい。
- 年上の部下、年下の上司とともにスムーズに仕事を進めたい。
少子高齢化や人口減少、グローバル化など外部環境の変化を受けて、組織の中の人材や、コミュニケーションのあり方が多様化しています。こうしたダイバーシティ(多様性)にどう向き合い、どう活かしていくかが企業の競争力を左右します。企業は経営戦略の一環として、多様な人材の能力を最大限生かすことが必要です。組織の中で働く人材の多様化が進んでいる現在、組織・チームのマネジメントにおいて、さまざまな困難に直面することが非常に多くなっています。こうした状況を乗り越え、多様なメンバーの力を引き出していくことが求められています。多様化する人材・組織の能力を最大限に生かすうえで、大きな課題となるのが、多様な人材が働く職場、プロジェクトにおけるリーダーシップのあり方です。多様な人材の違い、価値をしっかりと理解し、その能力を最大限に引き出し活かせるのは支援型リーダーシップなのです。
ダイバーシティを成果につなげるには
特性や考え方の異なる多様なメンバーとの協働においては、強引にメンバーを率いていくことが難しくなります。そのため、これからのダイバーシティの時代に成果を出し続けるためには、「先頭に立ち周囲を引っ張る」という従来型のリーダーシップではなく、一人ひとりの違い・価値をしっかりと理解し、その能力の発揮を支える支援型リーダーシップが必要となります。
多様な参加者とともに、支援型リーダーシップをリアルに実践できるキャンプ研修
この研修で、支援型リーダーシップを実践する場となる「ユニバーサルキャンプ in 八丈島」は、東京都・八丈島で毎年9月(今年は9~11日)に開催される、2泊3日のキャンププログラム。八丈町との共催にて今年で13年目を迎えます。参加者は、業種・職種が異なる社会人・企業人、学生、主婦、外国人、障がい者などと多様で、年齢層も子どもから70歳代まで幅広く、毎年総勢100名以上の方が参加し、これまでに延べ2,000人もの方々が参加しています。
研修参加実績
株式会社アイエスエフネット、一般社団法人アイエスエフネットベネフィット、岩渕薬品株式会社、有限会社エイ・エル・ピー、NTTクラルティ株式会社、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社、株式会社岡村製作所、コクヨ株式会社、サポートワン株式会社、三昌商事株式会社、三友プラントサービス株式会社、JR東日本テクノロジー株式会社、株式会社スリーマインド、株式会社スリーライト、株式会社ゼネラルパートナーズ、株式会社セレスポ、ソニー株式会社、大日本印刷株式会社、株式会社丹青社、株式会社デンソー、株式会社電通イベントオペレーションズ、株式会社電通テック、東海エレクトロニクス株式会社、東京地下鉄株式会社、日産自動車株式会社、株式会社日本能率協会マネジメントセンター、株式会社乃村工藝社、パナソニック電工株式会社、東日本トランスポーテック株式会社、富士ゼロックス株式会社、富士通株式会社、富士通デザイン株式会社、松下電器産業株式会社、三菱電機株式会社、株式会社UDジャパン、株式会社リパック、早稲田システム開発株式会社(敬称略、五十音順。企業名は参加当時のものです。)
「企業研修」概要
研修パンフレット(PDFファイル)は、6月1日以降にこちらからダウンロードしていただけます。
日程 | 事前研修:2017年8月22日(火)9:00~17:30(時間帯は予定です) |
---|---|
会場 |
事前研修・事後研修 国立オリンピック記念青少年総合センター キャンプ研修東京都八丈島八丈町 底土野営場 ほか 島内各所 |
研修内容 |
1 事前研修ダイバーシティについての基本的な考え方、多様な人材の力を引き出す支援型リーダーシップの考え方を講義とワークショップで学びます。また、多様な講師陣との対話プログラムにより、ダイバーシティの具体的な事例に触れ理解を深めます。キャンプ研修での実践、学びをより充実させるための準備プロセスでもあります。
※「事前研修のみ受講」していただけるプランもあります。 2 キャンプ研修八丈島での2泊3日のキャンプで、事前研修での学びを活かし、自ら定めたアクションプランを実践します。多様な参加者と様々なプログラムを共に体験し、またグループ活動ではリーダーとなりグループをまとめていきます。キャンプ中も振り返りの機会を設け、学習、実践、内省の成長サイクルを高速で回す濃密な3日間です。
※キャンププログラムの詳細については、「ユニバーサルキャンプ in 八丈島」の概要をご覧ください。 3 事後研修事前研修、キャンプ研修を通じて得た気づきを出し合い、他者の視点を共有することで学びを深めます。また研修の集大成として、キャンプでの体験、気づきをこれからの実務に活かすためのワークショップを行います。
|
対象者 | ・多様な人材の力を引き出して組織の力を高めたい経営者、管理職・幹部社員 ・社内外の多様な関係者との協働で成果を高めたいプロジェクトリーダー、次世代リーダー ・その他、多様なメンバーの中でのリーダーシップを身につけたいすべての方 |
研修費 | 事前・キャンプ・事後研修 全5日間受講プラン120,000円(税込) 事前研修のみ受講プラン30,000円(税込) ※研修費には、交通費は含まれません。会場までの交通費は、別途ご負担ください。 |
定員 | 30名 |
その他 | 事前研修終了後、「ユニバーサルキャンプ in 八丈島」参加者向け説明会(任意参加)を下記のとおり、開催します。キャンプ研修時に、リーダーとなるグループの参加者も来られますので、研修に引き続き、ぜひご参加ください。
天候不良の影響で、やむをえずキャンプ中止の場合は、キャンプ研修の代替研修プログラムを開催します。
|
申込み期間 | 2017年6月1日(木)~8月10日(木) |
キャンプお申込み |
6月1日以降、このページからお申込みいただけます。 お申込みは終了しました。 |
お問い合わせ先 | お問い合わせは、[お問い合わせフォーム]からお願いします。 ユ二バーサルキャンプ参加申込事務局: |